
◎現在受講の申し込みができるコース・料金の一覧です。
資格取得を目指して、これから新規に受講される方のコースです。
2種類のコースをご用意しています。(クリックして詳細をご確認ください)
対 象 | マットピラティスのインストラクターを目指す方、ご自分の身体のコンディショニングのためにピラティスを勉強したい方、など。経験不問。 |
---|---|
内 容 |
![]() ・ピラティスの歴史、概要、法則、用語 ・ベーシックエクササイズ ・運動科学、実践的応用、姿勢分析、呼吸法 ・ワークショップの実践 他 基本コース30時間+試験(筆記・実技) |
定 員 | 10名(最少開講人数:4名) |
受講料 | 受講料:165,500円(税別)※認定料・教材費込み |
備 考 | ※ピラティスアカデミー独自の「プレコース」をご用意しております。 養成コースを受講する前にピラティスの基礎理論と基本的な身体の仕組みを学んでいただきます。機能解剖学、ピラティスの実技における基礎理論と、ピラティスエクササイズの基本ポジションである「ニュートラルポジション」を行います。 指導経験がある方でも、是非受講をお勧めいたします。 プレコース受講料:12,000円(税別) 開催日時や開催会場・変更事項等はコチラをご参照ください。 |
申込要領 | (1)以下の申込書を印刷してください。 (2)必要事項をご記入の上、ご郵送いただくか、またはご持参ください。 【締め切り】 プレコースの2週間前 申込履歴書 必着 【お申し込み・お問い合わせ先】 TEL:092-283-1202 E-mail:academy@pilates-garden.jp 担当窓口:ピラティスガーデン ピラティスアカデミー |
内 容 |
![]() バレエ独自の理論と動き、ユニークなティーチング・メソッドにより誰もが容易に覚えやすいグループ・エクササイズとして定着しつつあります。 エクササイズをすべて裸足で行うことにより、鈍くなった足裏の感覚を磨き、土台からバランスのよい身体を作り上げるという考えのもとに「ソール・シンセシス=足からの統合」とネーミングされました。 指導者はメンバーに対して、より深く身体の感覚についてフィードバックが行えるとともに、個々のクラスの目的に応じてフィットネス、バレエ、ヨガのコンビネーションを自由に組み立てて、オリジナリティのあるレッスンを実施することも可能です。 エキサイティングでありながら、ローインパクト、しかも全身くまなく鍛えながら末端の筋肉柔軟性を高めてくれるワークアウトです。 |
---|---|
定 員 | 10名(最少開講人数:5名) |
受講料 | FTP会員:60,000円(税別)※認定料・教材費込み 一般:80,000円(税別)※認定料・教材費込み |
備 考 | 開催日時や開催会場・変更事項等はコチラをご参照ください。 |
申込要領 | (1)以下の申込書を印刷してください。 (2)必要事項をご記入の上、ご郵送いただくか、またはご持参ください。 【締め切り】 コース初日の1週間前 申込履歴書必着、並びに入金が完了していること 【お申し込み・お問い合わせ先】 TEL:092-283-1202 E-mail:academy@pilates-garden.jp 担当窓口:ピラティスガーデン ピラティスアカデミー |
既に資格を取得されている方向けのコースです。
対 象 | FTPマットピラティスベーシックインストラクター認定取得者 |
---|---|
内 容 | ベーシックコースからさらにプログレッションした知識と技術を習得します。合格者には FTP Mat Pilates Advanced Instructor として認定証が発行されます。 ・ピラティスインストラクターとしての誠意と責任 ・伝統的なアドバンスマットピラティスエクササイズ ・マットピラティスエボリューションエクササイズ ・身体力学・首の肩のリラクゼーションエクササイズ 他 中・上級者コース24時間+試験(筆記・実技) |
定 員 | 10名(最少開講人数:4名) |
受講料 | 受講料:157,000円(税別)※認定料・教材費込み |
備 考 | 開催日時や開催会場・変更事項等はコチラをご参照ください。 |
申込要領 | (1)以下の申込書を印刷してください。 (2)必要事項をご記入の上、ご郵送いただくか、またはご持参ください。 【締め切り】 コース初日の2週間前 申込履歴書必着 【お申し込み・お問い合わせ先】 TEL:092-283-1202 E-mail:academy@pilates-garden.jp 担当窓口:ピラティスガーデン ピラティスアカデミー |
対 象 | FTPライセンス取得者 |
---|---|
内 容 | FTPライセンスは1年毎に更新手続きが必要です。 継続教育(ブラッシュアップ)の目的として、ライセンス保持者が知識や指導法などを常に発展させていくことにより、よりよい充実したトレーニングの実施・指導が行えるように能力レベルの維持向上を図っていくことにあります。 ライセンス取得後、FTP会員として登録となりますが、ライセンス維持・更新のためには、ライセンス継続教育(ブラッシュアップ)を受講して継続教育単位を取得する必要があります。 |
備 考 | 開催日時や開催会場・変更事項等はコチラをご参照ください。 |
申込要領 | お電話またはメールにてお申込み下さい。お申込み後に受講料のお振込を頂きます。 |